12月は追突防止月間🚗
2023.12.10
いつもネッツトヨタ高松やしの木店のブログを
ご覧いただきありがとうございます。
最近また一段と寒くなってきましたね🥶
体調を崩さないようにお気を付けください!
さて!本日はシミュレーターについてお話します!
4つの予防安全体験や、
多彩な車種のドライブ体験が出来ます。
新型車のアドバンスドライブ体験や
本格SUVでのオフロード体験など
試乗車ではなかなか体験できない場面も
シミュレーターならではの臨場感で体験できます。
また、摩耗したタイヤと
新品タイヤの性能比較体験では、
お乗りの車のタイヤ残り溝にあわせた設定が可能で、
ご自身のお車の状態を把握する事も出来ます。
リアルな映像体験でリアルな動きだけでなく、
内外装の作り込みも超リアル!✨🚗
シートの織りや、ダッシュボードのシボまで
再現された映像で、
本物の車を運転しているような感覚になります。
屋内なので天候に左右されず、
いつでも気軽にご体感頂けます。
運転に自信が無い方でも
安全に試乗体験をする事が出来るので
ご希望の方はぜひスタッフにお声かけ下さい!
🌴やしの木店🌴087-882-7121

年末年始休暇のお知らせ
2023.12.04
皆様こんにちはヽ(^o^)丿
ネッツトヨタ高松もみの木店です🌲
本日は年末年始休暇のお知らせです⛄
ネッツトヨタ高松では
12/27~1/3までの8日間を
年末年始休暇とさせていただきますm(__)m
お車の故障・事故でお困りの方は
JAF → ♯8139
トヨタ自動車お客様相談センター → 0800-700-7700
ネッツトヨタ高松安心サポートデスク → 0120-024-552
へご連絡をお願いいたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが
何卒よろしくお願い申し上げます
そして年末年始に向けて
オイル交換やボディコート等のご予約が急増しております🚘
予約が埋まっていても
調整可能な場合もございますので
事前にご予約のお電話をお願いいたします☺
もみの木店🌲0877-49-5411
追記🧸
最近もみの木店の受付コンビは
ユーフォーキャッチャーに
ハマっています🤖💖
先日もお仕事終わりに
2人で近くのゲームセンターへ🚗
写真じゃ伝わりにくいですが
たくさんとれてHAPPYでした💓
皆様が最近ハマっていることは
ありますか?
またお聞かせください☺

TOYOTAの安全装置💖
2023.11.28
みなさん、こんにちは!
もみの木店です🌲
最近高齢者ドライバーによる悲惨な交通事故のニュースをよくみます。
75歳以上の死亡事故原因の1位は
ハンドル操作やブレーキの踏み間違いといった「操作ミス」なのです。
危険だと感じていても
「車がないと日常の移動が不便」、「運転が好きだからやめたくない」といった理由から
免許の自主返納をためらう方もいると思います。
🚘免許自主返納のタイミング(警察庁による)🚘
✔右左折のウィンカー間違って出したり、出し忘れたりする
✔カーブをスムーズに曲がれないことがある
✔歩行者、障害物、ほかの車に注意がいかないことがある
✔車庫入れの時に塀や壁をこすることが増えた
これらの症状がみられるようになったら免許返納のタイミングかもしれません。
少しでも安全に車を乗り続ける方法のひとつとして
自動ブレーキなどの安全運転支援装置が備わった
「セーフティサポートカー(安全運転サポートカー)」がおすすめです!
そこでトヨタの安全装置にはどんなものがあるかご紹介いたします💓
安全装置①衝突の可能性を低減する「プリクラッシュセーフティ」
プリクラッシュセーフティとは、単眼カメラだけではなくミリ波レーダーを使用して検知を行い、
自動でブレーキをかけるシステム。そのため「自動ブレーキ」や「被害軽減ブレーキ」とも呼ばれます。
プリクラッシュセーフティは、3つの装備に分けられます。
プリクラッシュセーフティ①対車両・対歩行者(昼夜)/ 対自転車運転者(昼)
昼間は車両だけではなく、歩行者や自転車も探知ができ、
夜間は車両と歩行者の探知が可能です。
プリクラッシュセーフティ②対車両・対歩行者(昼)
先行者はもちろん昼間は歩行者も検知し、高速域でも衝突回避や被害軽減をサポートしてくれます。
プリクラッシュセーフティ③対車両
広い速度域で警報とブレーキアシスト、そして自動ブレーキで衝突回避をサポートします。
安全装置②警報とブレーキで被害軽減をサポート「パーキングサポートブレーキ(PKSB)」
ペダルを踏み間違えた場合も警報とブレーキで衝突を緩和し被害軽減をサポートするためのシステム。
パーキングサポートブレーキには3つの種類があります。
パーキングサポートブレーキ①インテリジェントクリアランスナー
「パーキングサポートブレーキ(静止物)」と表示されることが多い機能です。
センサーが進行方向(前後ともに)の静止物を検知するとシステムが作動して、衝突を緩和し衝突被害軽減をサポート。
以下のような状況でシステムが作動します。
・駐車時や低速走行中に壁などの静止物に衝突の恐れがある
・アクセルペダルの踏み間違いや踏みすぎによる急発進
・シフトレバーの入れ間違いによる発進
パーキングサポートブレーキ②リヤクロストラフィックオートブレーキ
「パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)」と表記されることが多い機能です。
バックをしている時、自車の左右後方から接近する車両をレーダーで検知して警告。
また、衝突の危険があるとシステムが判断した場合、ブレーキ制御をして接近者への追突を緩和し、
衝突被害軽減を助けてくれます。
パーキングサポートブレーキ③パーキングサポートブレーキ(後方歩行者)
駐車場からバックする時に自動車後方の歩行者をカメラで検知すると、ブザーでドライバーに警告。
衝突の可能性があるとシステムが判断すると自動的にブレーキが制御され、
歩行者との衝突被害軽減をサポートします。
安全装置③もしもの時に助けを呼べる「ヘルプネット」
事故や体調不良などの緊急時に、クルマに接続したオペレーターが
緊急車両やドクターヘリを手配してくれるシステムです。
安全装置④ボタン一つで駐車をサポート「アドバンストパーク」
アドバンストパークは簡単操作で駐車をサポートしてくれます。
まず、駐車したいスペースの横に停車し、「アドバンストパークスイッチ」を押して駐車位置を確認。
駐車スペースが複数ある場合は選択も可能です。
次に「開始スイッチ」を押すと、ステアリング・アクセル・ブレーキ操作をアシストして駐車ができます。
ただし、シフト操作は手動です。
少し説明が長くなりましたがいかがでしたか?
高齢者の方だけではなく、運転初心者の方、ペーパードライバーの方にも
安全性の高いサポカーがおすすめです💕
運転しやすいコンパクトカー「ヤリス」
安全装備も充実したコンパクトSUV「ヤリスクロス」
が自動車安全性能ファイブスターでも受賞した
トヨタの代表的な車です!
新車の購入や乗り換えを検討中の方はぜひ
安全装置にも目を向けてお車選びしてみてくださいね✨

高速道路での走行マナー🚗⚠
2023.11.21
皆様こんにちは(^O^)/
もみの木店です🌲
すっかり寒くなりましたね🍂
先日は車で京都の丹後に
大好きなカニを食べにいきました🦀♡
お刺身、天ぷら、焼きガニ、カニしゃぶ・・と
どれもとっても美味しかったですヽ(^o^)丿
お家で食べる用のカニもたくさん買ったので
またゆっくりカニパーティーしたいと思います🦀❤
我が家は車で旅行に行く際は
必ず事前に点検をしています🚗
タイヤの溝チェック、タイヤの空気圧チェック、
オイル交換・・・などを整備士さんにしてもらっています🔨
そして今回の旅行でも高速道路での
事故現場に遭遇しました(@_@)
高速道路を走行するときは、
1、制限速度内の安全な速度で運転を
2、前車との十分な車間距離をとる
3、無理な割り込みをしない
4、脇見運転をしない
5、駐停車しない
6、路肩通行をしない
7、追い越し車線は追い越し車の為にあける
8、高速道路は一方通行
9、渋滞後尾ではハザードランプで後続車に合図を
10、出発前にはじゅうぶんな点検整備を!
ドライバーのちょっとした不注意や交通ルール違反が
思わぬ事故につながることもあります⚠
ドライバーが気を付けて運転をしていても
自動車の故障などで事故を引き起こす可能性もあります
点検や整備を怠り、これに起因して
事故が起きた場合には刑事・民事の両面において
重大な責任を問われることがあります
そして事故をすると必ずといっていいほど
車線規制が入り、渋滞が起きると
大勢の方に迷惑がかかってしまいます💦
事故を引き起こさないためにも
疲れたらすぐに最寄りのパーキングエリアで
休憩をし、上記のことに気を付けて
運転をしましょうヽ(^o^)丿
もちろん、ネッツトヨタ高松では
定期点検メニューもございます🚗
マイレージ点検¥33,00~
法定12か月点検¥8,800~
となっております🐻
内容等気になる方は
いつでもお電話お待ちしております♡
もみの木店☎0877-49-5411

29ページ(全147ページ中)