猛暑注意🔥夏の車内で放置すると危険な物リスト⚠
2024.07.29
皆様こんにちはヽ(^o^)丿
もみの木店です🌲
毎日厳しい暑さが続いていますね
水分補給はしっかりと、
また休めるときはしっかり休んで
しんどいときには無理をせず、
猛暑を乗り切りましょう🔥
最近ではいろんな暑さ対策グッズが
販売されているのでチェックしてみるのも
良いですね🧐
また周りの小さなお子様や
お年寄りの方も気にかけてあげましょう😖
車のエアコンの効きが悪い方は
お早めに当店までご連絡くださいませ🚗🔨
さて!本日の本題はこちら!
毎年夏になるともみの木店ブログで警告していますが、
⚠夏の車内に置き忘れてはいけない物6つ⚠
①精密機器(スマホ・タブレット・パソコン)
精密機器のバッテリーであるリチウムイオン電池は
直射日光や高温多湿に弱く最悪の場合は
発火する恐れがあります⚠
②乾電池
乾電池を車内に置いておくと
液漏れや発火の可能性gあります⚠
③ライター・ガスボンベ・スプレー
高温の車内にガスが入ったものを放置すると
爆発する危険があります⚠
④炭酸飲料水
ペットボトルでも缶の炭酸飲料でも
高温の車内に放置すると内部の空気が
膨張して爆発する可能性があります⚠
⑤プラスチック製品
プラスチック製品を高温のダッシュボードに
置いておくと溶けてしまう危険性があります⚠
⑥メガネ・水入りのペットボトル
収れん火災の危険があります⚠
収れん火災とはレンズなどに太陽光が
一点集中して起こる火災のことです🔥
いかがでしたか??
もしものことが起こった場合、
「知らなかった!」では済まされないので
車を所有するからには上記のことにも
じゅうぶん注意しましょう😖
それではまた来週(T_T)/~~~

お車からのSOS!警告灯の種類と意味を解説します。
2024.07.23
みなさまこんにちは🌞
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
もう7月下旬、、暑い毎日が続いてますね😖💦
夏!🍉といえば花火ですね!
香川県内でも各地で花火大会が行われていますが
みなさまは今年花火を見ましたか?❤
夜とはいっても暑いので熱中症には注意してお出かけくださいね!
お出かけの際、もしくは普段の運転時でも
突然警告灯がついてしまったら
「もしかして故障かも...」
と不安になりますよね(;^ω^)💦💦💦
警告灯は3種類のカラーに分かれておりその色によって
危険度がわかれています。
これは国際規格(ISO)で決められているもので
赤色=危険
黄色=注意
緑=安全
3色の点灯する色によって緊急性が異なります。
赤色・黄色の警告灯が点灯した場合は
車の走行に支障が出る場合も...
もちろんすべてが故障というわけではないので
マークの意味を理解し適切な対処をしましょう。
今回は危険度の高い警告灯の一部をご紹介いたします!
⚠危険性の高い警告灯⚠
①《ブレーキ警告灯》
おもに駐車ブレーキのON、OFFを表示する警告灯
パーキングブレーキを解除しても消灯しない場合は、
走行中にブレーキが効かなくなるといった重大な故障の可能性もあるため
ただちに安全な場所に停車をしましょう。
②《バッテリー警告灯(充電警告灯)》
補器(始動用)バッテリーの充電が正常にできない時に点灯
バッテリー警告灯が点灯したまま走行を続けると
バッテリーが充電されない状態が続き
充電を使い果たしてしまえば走行不能になるため非常に危険です。
③《油圧警告灯(オイルランプ)》
エンジンオイルの量が減り、油圧が下がることで点灯
オイル漏れの可能性も…
放っておくとエンジン停止につながり大変危険です。
④《ハイブリッドシステム警告灯》
ハイブリッド車や電気自動車に装備されている
ハイブリッドシステム自体の異常を検知すると点灯
ハイブリッドシステム警告灯が点灯したまま走行を続けると
突然、運転操作が不能になったり、走行ができなくなってしまったり
重大な事故につながる可能性が高いです。
これらの警告灯は特に重大な事故に繋がりやすい警告灯ですので
点灯した場合には安全な場所に停車をし、
いつものトヨタ販売店、お出かけなど遠出中ならお近くのトヨタ販売店で
点検を行いましょう。
警告灯の気になる疑問やお車の使い方など
ご不明な点がございましたらぜひお気軽にネッツトヨタ高松まで
お問い合わせください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております☺💕

番外編🦁❤
2024.07.13
皆様こんにちはヽ(^o^)丿
もみの木店です🌲
先日、少しお休みをいただいて
シンガポールへ行ってきました🦁💕
とにかくびっくりしたことは
シンガポールはTOYOTA車が
圧倒的に多く走行していました😲
中でもプリウスが一番多かったです🚗
憧れだったマリーナベイサンズは
想像以上に最高でとっても幸せな時間を
過ごすことができました😖💞💞
街も綺麗でご飯も美味しくて
特にチリクラブ🦀が絶品でした❤
快くお休みをくださるスタッフたちにも
感謝ですね、ありがとうございます😖♡

エアコンのにおい大丈夫・・・?💦
2024.07.09
皆様、こんにちは!
一昨日は“七夕”でしたね🎋★
七夕といえば、1年に1度、おりひめとひこぼしが天の川を渡って
会うことができる日です♡
【ではなぜ七夕にお願い事をするようになったのでしょうか?】
このことは、中国の風習が関係していて
織物の上手なおりひめのように、「物事が上達しますように…」と
お願いをしたのが始まりといわれています。
私たち受付スタッフも子どもの頃を思い出しながら
短冊に願い事を書きました🌃(';')❤
みなさまならどんなお願い事をしますか?...★
さて、話が変わりますが…
エアコンなしでは生きていけない暑い夏がとうとうやってきましたね!🌞⚠
みなさまのお車のエアコンのにおいは大丈夫でしょうか?
春🌸:花粉やPM2.5を吸い込む
夏🍉:高温多湿でカビが大量発生
秋🍂:夏を過ぎた芳香剤のにおいの変化
冬⛄:夏に発生したカビの胞子が車内に充満
カーエアコンは使用の有無に関わらず
実は、1年中汚れ続けています!!!😖💦💦💦
これらの汚れはエアコンフィルターだけでは完全に防ぐことはできません。
↓↓↓
↓↓↓
車のエアコン内部(エバポレーター)は
空気を冷やす際に発生する水分を常に含んだ状態になり
エバポレーターにカビ菌や酵母菌が発生し汚れがどんどんたまっていきます(;´・ω・)
エアコンフィルターではその奥にあるエバポレーターで発生する
カビ菌や酵母菌(においの原因)を防ぐことができず、
発生した菌はストレートに車内に吹き込みます。
これが車のエアコンが臭くなる理由です。
エアコンフィルターを交換したのに
においが改善されない…( ・´ー・`)💧💧という方にオススメしたいのが
《クイックエバポレータークリーナーV 》です!!
《クイックエバポレーターV》は、
除菌・消臭成分が超微粒子ミストとなり
エアコンの奥にあるエバポレーターに付着し、カビや細菌の発生を防ぎます。
ネッツトヨタ高松では
《料金》¥5,000(税込み・工賃込み)
《作業時間》15分程度
で施工させていただきます。
なかなか取れないエアコンのにおいに悩まれている方は
ぜひお試しください(^o^)丿

7ページ(全64ページ中)