🌸オイル交換一部改正のお知らせ🌸
2024.04.06
みなさまこんにちは🤗
最近やっと春らしい気温になってきましたね🌸
もう桜は見に行かれましたか😊??
私は毎年、桜は見たいけど人混みが苦手過ぎて
車で通りすがりに見る程度です🤣
きれいな桜の写真があれば是非見せてください💘
・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日はオイル交換の一部改正のお知らせです🚙
以前(~2024.3)までと料金は同じですが、
排気量の区分が変更になりました⭐
・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧 料金 (~2024.3)
🌸~1800cc⭐3400円
🌸1801cc~2400cc⭐3700円
🌸2401cc~⭐4100円
新 料金 (2024.4~)
🌸~1500cc⭐3400円
🌸1501~2400cc⭐3700円
🌸2401cc~⭐4100円
軽自動車とオイルフィルター交換は
従来通り
軽自動車オイル交換🌸2200円
オイルフィルター🌸1100円
です⭐
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今お乗りのお車の排気量は車検証の
「 総排気量又は定格出力 」
の項目でご確認いただけます🚙💘
排気量は一般的には「cc」で表記されますが、
車検証では「L」単位で表記されています。
例)1700ccの車の場合は1.7Lの表記です。
ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください😊💛
・・・・・・・・・・・・・・・・・
マロニエ店🌸児嶋
心機一転👔✨
2024.04.01
皆様こんにちはヽ(^o^)丿
もみの木店です🌲
本日から4月ですね🐰
先日、徳島県にご飯を食べにいった際
桜が咲いていました🌸
とっても可愛くて綺麗でした( ˘ω˘ )💞
そして新社会人の皆様
入社おめでとうございます!🌸
希望の中に不安もたくさんあるかと思いますが
自信を持ち、心機一転がんばってください✊💞
そして若さパワーを社内にどんどん
撒き散らしてくださいね🌷
心機一転といえば!
ネッツトヨタ高松では
整備士の制服が本日より
リニューアルしました👕✨
いかがでしょうか??
ベースカラーがブラックになり
とてもかっこよくなりました(`・ω・´)✨✨
もみの木店のショールームから
工場の様子を見ることができるので
ご来店の際はぜひ見てあげてくださいね🧐

運転中『ながらスマホ』していませんか?
2024.03.26
こんにちは!
ネッツトヨタ高松 もみの木店です。
珍しく何日も雨の日が続いていますね☔
この雨が終わると桜の季節がやってくると思うとワクワクしています🌸✨
みなさんは県内だとどちらにお花見行かれますか?
おすすめスポットをご存じでしたらまた教えてください🐶
話が変わりますが、
みなさんは運転中についスマホを見たり、スマホで通話したり
していませんか???📲💦💦
実は、2019年12月より『ながらスマホ』に対する罰則が厳しくなっています。
しかし、罰則が厳しくなったにもかかわらず
『ながらスマホ』による交通事故は増加傾向にあるのです。
自動車および原動機付自転車などの運転中の『ながらスマホ』は
道路交通法で禁止されています。
運転中の『ながらスマホ』などに対する罰則は、以下の通りとなります。
携帯電話を保持して通話したり画像を注視したりした場合(保持)
【罰則】6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金
【反則金】18,000円(←普通車の場合)
【違反点数】3点
携帯電話の使用により事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合(交通の危険)
【罰則】1年以下の懲役または30万円以下の罰金
【反則金】非反則行為となり、罰則が適用されます。
【違反点数】6点(免許停止処分の対象)
運転中にスマホを見たり、操作したり
「ほんの一瞬なら大丈夫…」と思ってしまいそうですが
その一瞬目を離したうちに意外と車の距離は進んでいて
1秒間に約17m(時速60kmの場合)も目を離した隙に車は進んでいるのです。
危険ですよね。
一瞬の油断が悲惨な交通事故を招いています。
自分の命ももちろんですが、他人の命を奪ってしまわないように
運転中にスマホを使用しなければならない場合は
安全な場所に停車してからにしましょう!

見落とし注意!~道路標識~
2024.03.25
皆さま、こんにちは(^^)/
3月と言えば卒業シーズンですね。
卒業生の皆さんおめでとうございます🌸✨
春休みに入り、卒業旅行で遠くに行かれる方いると思います。
旅先での運転緊張しますよね((+_+))💦
はじめて通る道、見慣れない道は前後の確認に精一杯で
ナビを見ながらでも迷ってしまう事ありますよね?
気づけば、ここ一方通行だったの!? などなど
ハプニングはつきものです(笑)
そこで今回は、よく道で見かける道路標識について
おさらいも兼ねてご紹介いたします。
1つ目
【一方通行】 【指定方向外進行禁止】
この2つは簡単に言うと、
「矢印の方向へは進めますよ。矢印のない方向の道は走っちゃダメですよ。」
ということです。
ただし✋これによく似た
これ! 色が変わると意味も変わってきます。
こちらは、【左折可】です。
信号が赤でもそのまま左方向へ行くことが可能です。
2つ目
【車両通行禁止】
(一方通行の道路の出口に設置されていることが多い)
この先、車両は進入してはいけません。
この標識を見落とすと逆走になるため、違反だけでなく
事故を引き起こす原因になります( ゚Д゚)✖
3つ目
【車両通行止め】
この先すべての車両(バイクや自転車も含む)は進入してはいけません。
4つ目
【転回禁止】
大きな道を走っていて、曲がり損ねた時など
Uターンしてしまうことありませんか?
この標識には、たいてい区間の始点、終点が表示されているので見落とし注意⚠
標識とともに、道路表示もある場合が多いので、
路面もしっかりチェックしながら走行しましょう
左【転回禁止の区間の終わり】 右【転回禁止】
いかがでしたか?
普段目にしていても、詳しく知ると
「へぇ~そうだったの👀」と思うものもありますよね。
せっかくの春休み!旅先での事故、トラブル防ぎたいですよね。
もう一度交通ルールを思い出して
安全で楽しいカーライフを🚙~🌷✨

22ページ(全146ページ中)